理系就活生が文系就職することで有利になる?文系就職を有利に進める方法を徹底解説!

就活基本知識

現在、理系の学部・大学院に在籍しているが、研究職などの理系職に就職せずに営業職などの文系職種に就職することを視野に入れる方は多くいます。一方で、今まで学んできたことと違う領域への挑戦に不安を覚えている方もいらっしゃるでしょう。
「理系就職するか文系就職するか悩んでいる」
「理系で文系就職はもったいないだろうか」
「周りで文系就職する人がおらず、情報が入ってこない」

このような悩みを抱えている方向けに、今回は理系就職ではなく文系就職を視野に入れている理系学生が文系就職する際の注意点に加えて文系就職をするメリット・デメリットについて解説します。

また、最後に理系学生が文系就職する時におすすめの業界を解説しておりますので是非参考にしてください。

理系就職・文系就職とは?

そもそも「理系就職」や「文系就職」とは何のことを指しているのでしょうか?この章では「そもそも理系就職・文系就職って何が違うのか」ということについて解説していきたいと思います。

理系就職とは?

理系就職とは大学で学んでいる専門的な知見を活かせる領域において、研究・開発・技術などの職業に就くことを言います。

所属する研究室によっては教授の推薦によって、推薦枠での応募が可能になるケースも多いです。

専攻分野で習得した専門性を活かせることで就職活動が有利に働くので大学院まで進学した学生の多くが理系就職を選ぶ傾向にあります。

文系就職とは?

文系就職とは大学で学んでいる専門性とは異なる領域に就職することを指します。

具体的な例だと、工学部に所属しており自動車に関しての研究を行っているのに対して金融の営業職やコンサルタントへの就職をすることを指します。

専門性とは異なる領域全てが対象ではあるので、理系就職をするよりも選択肢の幅が広くなる傾向にあります。理系の学部生だと文系就職を選択する割合も多い傾向にあります。

就活における「理系就職」と「文系就職」の違い

理系就職と文系就職の違いの大きな点は「就職活動における応募様式」と「内定を争うライバル」の2点になります。

1点目は理系就職には前述した通り「推薦応募」による就職が可能です。研究室と企業は密接に関わっており、優秀な学生の場合だと1回面談しただけで内定が出ること可能性もあります。

2点目は、内定を争うライバルが文系就職の場合、全学生になるのに対して、理系就職の場合は修士号などが必要な場合があるので基本的には理系学生になります。

理系就職文系就職
応募様式公募+推薦基本的に公募のみ
競合理系学生のみ文系学生

就活における「理系就職」と「文系就職」の変わらないこと

次に理系就職と文系就職で変わらないことを紹介していきます。それは、理系文系での就職率に差異はないということです。理系就職は専門性が高いため理系の就職率は高い印象を受けていると思っている人も多いでしょうか実際は特に変化ありません」。

令和2年度の大学卒業者を対象とした調査によると、文系の就職率は96.0%、理系の就職率は95.9%となっており、ほぼ同じ水準です。※参考:令和2年度大学等卒業者の就職状況調査(文部科学省)

大学卒業後の就職率においては、理系と文系による差はないといえるでしょう

理系学生が文系就職するメリット

次に理系学生が文系就職するメリットについて解説していきます。理系学生がわざわざライバルの多い文系就職を目指す上でメリットなどはあるのでしょうか。

結論メリットは多数あるのでそのうち有力なものを解説していきます。

ロジカルシンキングの基礎ができていることが多い

1つ目のメリットは理系学生の方が論理的思考力、つまりロジカルシンキングの思考法に慣れていることが挙げられます。

理系学生は、大学受験時及び研究活動を通して、「問題に対して筋道を立てて考える力」が養われています。社会人は大小問わず日々問題を解決するため、問題に対して粘り強く筋道を立てて考えることができる理系学生は就職活動で重宝されやすい傾向にあります。

文系学生でもロジカルシンキングができる人はいますが、就活相談を300名近くしてきた僕の経験則から言っても、理系学生の方が全体的に思考力が強い傾向があります。

業界・職種によっては自分の専門性を活かせる

2つ目のメリットは専門性を社会人になっても活かせるという点になります。

文系学生と比較して、理系学生は専門性が高く営業職でも大学で学んだ内容を業務に活かすことが可能です。例えば、元薬学部の学生が製薬業界でMRとして働く場合、薬学生としての知識がもともとあるため顧客の課題を特定するまでの時間が短くなります。

この傾向は顕著にあるため、採用面接官も理系学生のことを高評価します。

文系就職しようと考えた背景が差別化になる

3つ目のメリットは理系「なのに」文系就職が志望動機などで差別化できる点です。

修士号まで進んだ理系学生の場合は、文系就職に進むより理系就職の方が多数派かつ楽に内定が取れるルートです。推薦などで就職した方が就活が楽になるにも関わらず、文系就職する理由は説得力が強くなり、文系学生と差別化ができます。

他の学生と差別化できることで、面接官の記憶に残り選考に通過しやすい傾向があります。

理系学生が文系就職する上での注意点

この章では、理系学生が文系就職する上での注意点を解説します。

上述の通り理系学生の文系就職は有利に働くことがあるものの、表現を間違えると逆に「何も考えていないんだな」と低評価につながることがありますので、注意点を明確にしておきましょう。

大学院ではなく文系就職をすることにした背景をまとめておく

理系が文系就職する上での注意点の1つ目は「なぜ文系就職なのか」をまとめておくことです。

理系就職できるにも関わらず文系就職することは大きな強みになることは解説しました。しかし、なぜ文系就職なのかを論理的に説明できない場合、マイナス評価につながります。

例えば、文系就職にした理由が「環境問題を解決したいから」と漠然としたものであれば、理系就職をやめた理由が明確ではなく、面接官は「理系就職からのアプローチもあっただろう」と思ってしまいます。そのため、「理系就職のアプローチではダメで文系職からのアプローチであるべき」理由をきちんと言語化しておきましょう。

漠然とした理由だと、説得力がかけてしまうので具体的なエピソードを用いて説明するように注意しましょう。

研究内容をわかりやすく説明する例えを用意しておく

理系が文系就職する上での注意点の2つ目は研究内容を専門用語を使わない説明を用意しておくことです。

文系就職における企業の新卒採用は基本的には学部生出身です。そのため、学生時代に研究をやりこんでいたという面接官は多くなく少数派でしょう。

そのため、あなたの専門分野について専門用語を使って説明しても面接官は理解できず「言語化能力がない学生」という評価を受けてしまいます。なので、「がん」の原因を探る基礎研究などのように一般名詞を用いて説明できるように整理しておきましょう。

文系学生+αを意識して差別化を図る

理系が文系就職する上での注意点の3つ目は、文系学生との違いをあえて明確にして説明を行うということです。

あなたは理系の大変な研究活動を実施してきた優秀な学生です。それを文系学生との違いを説明しないのは評価される機会の損失につながります。

せっかくの自分の武器はしっかりアピールするように心がけましょう。

理系であることが有利に働く業界や職種

最後に、実際に理系学生が文系就職する際に有利に働く業界について解説していきます。理系学生の皆さんの参考になればと思います!

金融業界

1つ目におすすめなの業界が「金融業界」です。

金融業界というと証券会社のように新規顧客開拓営業のイメージが強いかもしれませんが、金融業界は顧客のデータ分析などで数値を扱うことの多い業界です。

とくに銀行や証券会社ではデータ活用を行うことが多いので、情報処理能力や分析スキルが求められます。

また、アセットマネジメント系の職種ではデータ分析や企業価値の評価などを行う必要があるため、数字に強くロジカルに分析ができる理系学生は重宝されます。

製薬業界

2つ目におすすめなの業界が「製薬業界」です。

現在は社内教育や研修制度が充実している企業も多いですが、入社前から専門知識を持っているに越したことはありません。MRなどの職種は研究機関に対して営業活動を行うため、研究室で実際に生じるニーズを知っている理系学生は早期活躍が期待できます。

また、実際に研究活動をしてMRと接していることも業界理解につながるため利点の一つと言えるでしょう。

コンサル業界

3つ目にご紹介するのは「コンサルティング業界」です。

実際に、コンサルティング業界で最大手のマッキンゼーなどは博士号を取得している学生を多く採用しており、理系出身者が活躍しています。

顧客の問題解決を行うコンサルタントにとって、物事を事象を分析し、課題に対する打ち手を論理的に考える能力は必須です。また、コンサルティング業務では数字やデータ分析を扱うことも多いので、理系ならではの思考方法や専門知識を武器とした活躍が期待できます。

さらに経営をアドバイスするコンサルタントに必要な「答えのない問題に対して考え続けられる能力」は大きく評価されるスキルの一つであり、研究活動で培った理系学生は採用時に高評価をもらいやすいです。

メーカー

最後にご紹介するのは「メーカー(製造業界)」です。

メーカーといっても扱う製品ごとに特徴はさまざまですが、最新の研究に触れ市場感を理解している理系学生を積極的に採用している企業は多いです。

自分の専門に関わる製品を扱う企業に就職すれば、大学で学んだことを活かすことができ、あなたのやる気も引き上げることが可能でしょう。

また、営業職や企画職ではプレゼンする機会も多いです。理系出身者は根拠に基づいた理論展開を得意とする場合が多いので、自分の発想をロジカルに伝えられる強みがあります。

まとめ

今回は、理系学生が文系就職を選択する際の就活の進め方や理系就職との違いや文系就職を選択する際の注意点について解説しました。

上述した通り、理系学生が文系就職を選択する場合、有利に働くことが多いです。そのため、自信を持って就職活動を行いましょう。

タイトルとURLをコピーしました